ナガテック ブログ
ページ
2024年12月14日土曜日
2024年6月2日日曜日
ふるさと
名古屋から新幹線乗車、博多で途中下車50年以上の再開と成る友に合うため
現在は年賀状の付き合いのみだが会いたくなりハガキに連絡先を書いて待つた、数日後に電話が有り土日なら時間が取れるとの事
2時間ほど昔話や現在の仕事などの話をして別れた、別れ際握手する彼の手の力強さが嬉しかった
最終駅からタクシーで熊本県菊池市「清流荘」今は旅館だが今から50年以上前は工場だった
工場に父親と母親が務めていた、食事の後、家族風呂ヘ個室タイプ脱衣場から扉を開いて中へ驚いた温泉湯が凄い勢いで浴槽へ暫く見とれてしまった
まるで滝かと思わせる演出、日帰りでも利用できるようだ
今回は、ゆっくりの時間をあけてある2目は観光タクシー子供のころの記憶を辿りながら
遙かに見える山並みはそのまま街並みの道路が狭く感じた
石の扇風機は不思議だ説明表示には風で回ると記載されている、暫く見ていたが動いてはくれなかった
ホテルから先ずは母親の在所に、ご無沙汰の無礼を詫びて仏壇を拝まさせてもらった
父親の在所へは従兄の車で送ってもらい叔父が出迎えてくれた、両家の家系図作成を旅行計画をする時に思いついた先ずは、聞きながらメモ書いた
自宅に戻ってCADソフトで作成 従妹に戸籍謄本を郵送してもらった、若干の修正が記憶が曖昧なのか新しい事実が戸籍謄本が本籍地に行かなくても、自宅近くに役所で貰える事が分かった、あくまでも直系親族のみの様だ
5代前までさかのぼることが出来た家紋を入れて装飾額に入れて完成、従兄たちも欲しがっていたので出費が重なるが仕方ない。
2024年4月12日金曜日
外部照明リニュアール
外部照明器具カバー破損
同じ商品が納期不可の為、パナソニック カエルミナNYG 2402Nに交換する事に
灯具とランプ一体型
ケーブルを接続してポールに灯具を取付て固定ビスを取り付ければ作業完了点灯確認をスタッフさんに見てもらい現場を離れた。
2024年1月12日金曜日
ブロックノイズ
2009年 新築住宅に壁面アンテナ設置したお客様より最近ブロックノイズが現れるとの連絡を頂きお伺いレベル計で測定確認作業
既存アンテナ設置位置へ梯子作業するスペースの確保が出来ない15年で環境が大きく変化している
天井裏が既存アンテナ位置より高いアンテナを天井内でレベル測定すると問題ない数値
アンテナケーブル接続、ブースター付近で受信レベル確認
最終テレビ本体受信映確認、時々ブロックノイズ??
レベル計で確認すると数値が一定では無く大きく変化する
最高値から受信エラー数値ヘ再度、天井内ブースタを確認
既存ブースターを取外し
ブースターを交換マスプロ ラインブースター(セット品)に交換してみた
ブロックノイズ出ない受信レベルが少し落ちたがCN値が良好なので大丈夫
レベル数値を上げるには現行品のマスプロUB45SSを接続すればラインブースターもそのまま使用できて間違いない。2023年12月23日土曜日
エアコン据付
今年も残り僅か、アンテナ不具合エアコンの不具合などのお問い合わせ多数
現場調査を行い見積書作成、工事着手まで日にちをいただきます
今回は、1995製のルームエアコン入替です28年も良く働いてくれました
お疲れ様、圧縮機故障 部品交換不可
冷媒管埋込の為、室内機裏側で接続してあり取外しには慎重に作業します
室内機室外機を取り外し窒素ガス圧力で冷媒管内を清掃します(窒素ブロー)
既存フロンガス R-22 新規フロンガス R-32
既存冷媒管と新規機器との長さが不測
今回は、フレーユニオン接続いたします
室外機への冷媒管接続は無事に完了
真空引きを行いガス漏れチェックをしてバルブ開放の後試運転
2023年11月12日日曜日
防犯カメラ
防犯カメラを2種類設定してみた
まずは、カメラに100V電源供給のタイプ カメラ4台まで増設可能 画素数200万
映像信号はWi-Fiでモニターヘカメラはコンセントに接続しモニターとの設定も簡単
カメラ映像はモーショウ設定、ネット回線で出先でも確認できる
昼間は、カラー映像 夜間は、白黒
次に、ランケーブ接続タイプ
同じくカメラ4台まで増設可能 画素数500万 上記の機器と違ってモニターは別売
カメラの接続機器とルーターをランケーブルを接続すればパソコンモニターで確認する
その場合パソコンにアプリのインストロールが必要もちろんスマホで確認できる
Wi-Fiと有線ケーブル機器を比べて
取付は、Wi-Fiタイプが簡単
感知後のお知らせ、(外部へ)Wi-Fiが簡単
映像、500万画素数の方がもちろん良好
200万画素数は映像が飛ぶ場合がある
今回は、写真の掲載はありません。
2023年10月8日日曜日
葦毛湿原
朝方、随分と涼しくなった10月2周目
久しぶりに豊橋市の葦毛湿原へ天気予報では午後から雨模様予想AM8:00少し過ぎに出発
岡崎ICから豊川ICまで高速を一般道は信号機の少ないルート
駐車場は満車状態やっぱり日曜日帰りの自然歩道で多くの軽登山グループ何組かと行違った
岩崎自然歩道や湿原も整備されている木道の木が新しいのも感謝・感謝
シラタマホシクサ今が見ごろかなぁ風に揺れて気持ちよさそうだ
ガマの穂(花粉は蒲黄とよばれ薬用にされるとの事)