ページ

2011年9月8日木曜日

アンテナ修理

前回の台風12号の影響で、テレビアンテナの修理が発生しました。
今回の修理で多かったのは、台風のせいより作業の未熟さが多いような
感じでした。

アンテナは屋根上が、一般的な設置です。
支線で3方もしくわ4方から引っ張ります、せっかくステンレスの支線を使用しても
細いと支線自体が張力が弱く、伸びてしまいます。
屋根上は、もろ紫外線にさらされています
ケーブル接続保護にビニールテープでは駄目ですね。
上記写真は、修理前の物です
修理箇所・改善箇所と作業後の写真は、お客様に確認して頂ました。




<小話>
小学校での授業参観にて、授業内容は言葉を正しく使う内容でした。
先生は黒板に「すっきり」と書き、生徒は手を上げ、指名されると
「今日は天気がいいので、すっきりした気分です」などと発表し、
周りは「いいで~す」と答えていた。次に先生は黒板に「どんより」と書いた。
我が息子は手を上げ指名された。「今日は寒いので…」と始まり私は、
また天気ネタか~まぁいいや!がんばれ!!と思いつつ自慢げな態度で見守っていた。
息子は「今日は寒いので、うどんよりそばに限る!」と言い放った…
約4秒間教室は時間が止まった…

2011年9月4日日曜日

墨 出し

土間コンクリートも乾いて今日は、壁が出来る位置を床に印します。

墨出しは全ての基本です、繊細が求められる仕事だ
壁の位置 扉の位置など図面を確認して、壁内に入る設備がちゃんと収まっているかなどもチェックします。





<小話>
先日男子校(中学)に通う息子がうれしそうな顔をして
「父さんこれで僕、もうドクって字間違えないよ」と言ってきたので何のことか聞いたら、
先生に「いいか、オンナがハハになるとツマはドクになるんだ」と教えてもらったからだという。
漢字にしてみると、「女が母になると妻は毒になる」…確かに
私もしっかり覚えてしまったが、こういう教え方をしていいんだろうか…。

2011年8月30日火曜日

コンクリート土間

給排水のパイプや電気のパイプなど施工も終わり

今回は土間打ちです。
コンクリートミキサー車から、生コンクリートを現場内に送るポンプ車
象の鼻の様なホースから生コンが押し出され、左官屋さんが水平にします


生コンから発生する熱で現場の作業は大変です





<小話>
中学生3年生のとき、英語の若い女の先生がズボンのチャックを
閉めないまま教室に入ってきた。授業中、それに気がついた生徒たちが
少しざわざわし始めたところ、その先生が怒って一言。
「みんな、うるさいよっ!受験近いんだし、閉めるところは閉めるっ!!」
教室中大爆笑。何がおきたかわからない先生に、ある生徒が
「先生こそ、閉めるところは閉めなきゃ」。真っ赤になった先生は教室を飛び出し、
どこかへ行ってしまいました。  





2011年8月24日水曜日

撤去工事

今回の、店舗改装工事が始まりました
設備機器等を取り外した後 解体工事で内部の壁や天井を剥がし
その後 電気配線用ケーブルやエアコン用冷媒管を撤去します

使用出来る物と、利用出来ない物に分けて作業します。
作業中、少しでも快適に作業が出来るよう現場用扇風機を置いてあります。






<小話>
残業を終え、暗い夜道をとぼとぼ歩いていたら、
前方から女のヒトが黒い位牌のようなものを両手で顔の前に持ち、
しかもその顔が闇に白くぼーっと浮かび上がっていて…
「ひえぇーっ!でたーっ」と思ったら、ケイタイでメールしながら
歩いているお姉さんだった。顔を照らさないで下さい。。


2011年8月16日火曜日

素敵な出会い

お盆の最中
娘の居る横浜市まで、荷物を届けに車で行く事に
朝 6時10分に出発 途中に休憩を挟んでA:M11:00に無事到着
帰りに、行く時買えなかった お饅頭に未練が有り
海老名サービスエリアに
なんと! 上りのエリアでの販売だけ (ノ_・)

仕方なく 駐車場に戻ると 近くで静岡方面と書かれたダンボールを掲げた
青年2人と目が、合ってしまった
「どこまで行くの」と、尋ねたら 「西の方」と元気よく答えが返ってきた
その、余りの清清しさに
思わず「よかったら、乗りな」
車中で、楽しい ひと時を過して 浜名湖サービスエリヤで 2人を下ろした
目標は、京都らしい
あの後、どうなったか知りたい 今はただ彼らの無事を祈るだけです






<小話>
先日、あるお店の店員さんと胸の大きさの話題で盛り上がっていた時のこと。
店員さんが、『私、貧乳なんですよね~』と言ったので、
『私も貧乳ですよ』と言うつもりが、思わず『私も頻尿ですよ』と言ってしまった。
店員さんの氷ついた顔が忘れられない…。 

2011年8月9日火曜日

リモコンスイッチ

家の中に何台かは、いろんな用途のリモコンスイッチがあります
エアコンのリモコンは以前よりボタンがわかり易くなりましたが、

テレビリモコン
最近テレビが映らなくなったと、お問合せ戴く事が、しばしばあります
それも、テレビを設置して数日後に

大体は、リモコンスイッチの誤操作です
地上デジタル受信のみで、衛星放送受信が出来ない環境で、あやまって
リモコンスイッチのBS・CSボタンを押してしまい、テレビ画面に
          受信できません。
        アンテナの設置や調整を
          確認してください。
表示されます。


リモコンスイッチは、各メーカ様によってボタン配置等が異なります
地上A 地上D BS CS(CS1 CS2)ボタン操作を確認して、操作しましょう

故障でない故障?いろいろとありますが
取り扱い説明書を読んで理解できない時は、お問合せ下さい。



<小話>
とある駅に着いた時、お腹が減ったので、デパートのレストランにでも
入ろうと、地下の食品売り場を歩いていたら、途中にお惣菜屋さんがあって、
アサリのつくだにの実演販売をしてました。しばらく見ていたら、
その実演販売のお姉さんが、つくだにを箸につまんで、
ニコニコっと俺に「どうぞ…」と言うもんだから、
俺は少し照れながら口を開いて待っていたら、
「手のひらを出していただけますか」と真顔で言われてしまった。

2011年7月31日日曜日

人前結婚式

7月30日
名駅前のミッドランドスクエア スカイレストランで結婚式が!
人前結婚式と言われたが??

美味しい料理を家族や友人と楽しんでいる場所に、新郎&新婦が現れた
そんな感じで式場結婚式とは、少々雰囲気の違う開放感を感じました
新婦の父として初めてモーニングを着たが、式が午後遅くからだった為
グッドモーニングのオヤジギャグは不発に!
やはり新郎 新婦より花束をもらう時に、うかつにも大粒の目汗をかいてしまった。




<小話>
20歳のクリスマスイブに、一緒にいたステキな男の子に
いきなりプロポーズされた。教会のミサの最中のことだった。
あまりにもロマンチックな出来事だったが、涙をのんで断った。
相手が7歳だったからだ。33で独身の今、
あの子が20歳になったかと思うと後悔しないでもない。